思春期講座開催人数
【No.1(累計64名)】
インストラクターから学びませんか?

こんなお悩みをかかえていらっしゃったら、ぜひ、お問い合せください。

  • 思春期に漠然とした不安がある。
  • 性教育で、
    子育てのイライラ、本当に消えるの?
  • 私はパンツの教室の
    思春期講座と
    初級・中級講座どちらを受けるべき?
  • などなど
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

【募集日程】

 
🍀月火曜日コース09:30〜12:00🍀
🈵→残1

思春期①5月26日(月)
思春期② 6月9日(月)
思春期③ 6月16日(月)
思春期④6月24日(火)
思春期⑤7月7日(月)
思春期⑥7月14日(月)
思春期⑦7月28日(月)


🍀木曜日09:30〜12:00🍀


思春期①6月5日(木)
思春期② 6月12日(木)
思春期③ 6月19日(木)
思春期④6月26日(木)
思春期⑤7月3日(木)
思春期⑥7月10日(木)
思春期⑦7月17日(木)


🍀金曜日21:30〜24:00🍀
残1

思春期①5月30日(金)
思春期②6月6日(金)
思春期③6月13日(金)
思春期④6月27日(金)
思春期⑤7月4日(金)
思春期⑥7月11日(金)
思春期⑦7月18日(金)




同じ番号で番号通りでしたら、
振り替え可能です。
 



日程のご相談、お申込みの相談は
LINE公式アカウントからお願いいたします▼
https://lin.ee/HWfwV2Q

 
 
75分の体験会
無料

ご希望の日にちがない場合は
ぜひ、LINE公式アカウント
https://lin.ee/eVxr1fg
に【体験会希望】と
メッセージいただけたら!


思春期の我が子と笑顔で
未来を語ることができる
親子関係になりたくありませんか?


はじめまして!
パンツの教室マスターインストラクターの
中村ともえです。
 
 
わたしは元高校家庭科教師
春から、中学3年生、大学2年生、
思春期真っ只中の姉妹の母です。
子育てを楽しむことを伝えたいと、
 
 
 
起業して
子育て心理学上級インストラクターとして8年以上、
 
 
 
子育て講座のセミナーを全国各地で開催
子育てカウンセリングもリピート率90%
 
 
 
 
これまで2000名以上のお父様お母様の
子育てのお悩みにしっかり寄り添い、
 
 
 
 
ともえさんに会えて良かった、
子どもたちが愛しくなりましたと言っていただける
講座やカウンセリングを
毎回、ご提供しています。
 
 
 
 
そんな中、性に関するお悩みも
ぜひ、ともえさんにと言っていただけるようになり、
 
 
 
 
愛を伝える明るく楽しい性教育
パンツの教室の人気インストラクターになり、
学校行政担当講師としても活動し、
 
 
 
 
1年と5ヶ月で、250人中11人しか開講資格のない、
インストラクター養成講座も



そして、インストラクター唯一の
思春期講座インストラクター養成講座も
させていただけることになりました。
 
 
 
 
今となっては
みなさまに喜んでいただける講師になり、
 
 
 
思春期の娘たちとも、旦那さんとも
笑いの絶えない楽しい毎日ですが、
最初からそうだったわけではありません。
 
 
 
遠距離恋愛の末、
やっと一緒になれた旦那さんと
幸せな結婚、妊娠と夢に描いた生活だったはずなのに、
 
 
 
 
我が子にイライラして、
暴言を吐いてしまう自分に出会い、
 
 
 
 
このままでは自分のことがキライになるし、
我が子の成長をわたしがつぶしてしまうと
本気で悩みました。
 
 
 
そこで【子育てを学ぶ】ことを始めました。
 
 
 

旦那さんの転職騒動、
我が子の不登校など、
そのつど、私自身も成長させてもらいました。
 
 
 
 
カウンセリング、コーチング、心理学、
すべての学びがあったからこそです。
 
 
 

私自身も思春期の子育て中です。
思春期子育てならともえさんと
言っていただけるわたしの思春期講座は



いつも賑やかで、
子育ての仲間ができます。

思春期講座を受講すると
こんな未来が待っています!


思春期になっても、仲良し親子でいられます。

お母さん!お母さん!と言っていた我が子が、
気付いたら、自分の部屋にこもってばかり・・・


おしゃべりが止まらなかった我が子が、
いつのころからか、家の中でも難しい顔をして、
何を考えているか分からなくなった・・・



思春期になったら、よく聞かれる光景です。



親よりもお友達、そんな時期だから、
そういう姿も成長なのですが、



親としては心配になったり、イライラしたり。



思春期講座を学んでいただけると、
その理由もはっきりしますし、



そういう我が子たちとどのように接すると良いのかが
はっきり分かりますので、



親子で笑顔が増えること間違いなしです。

かけがえのない子育ての仲間が出来ます!

思春期のお悩みって、
だんだん深くなってしまい、
ママ友さんや、ご近所さんに気軽に相談が出来ないことが増えます。



こんな時、一緒に思春期子育てで頑張っている
仲間の存在や、




どんな悩みにも専門家に寄り添ってもらえる環境は、
ココロ強く、



いつも講座修了時には、
さびしいーーーー!というお声ばかり
お伺いします。




わたしは、講座後のご縁も大切にしておりますし、



今回も、ご受講されたみなさま全員を
思春期講座Facebookグループにご招待いたしますので、
寂しさを感じる必要はありません。

性教育を伝えながら
笑顔あふれるママに!
一歩踏み出した仲間の声



一番の的が一番の味方になった!と娘に言われました。


Yさん(中1女、中3男、大学2男、21歳女)



🍀講座受講のきっかけを教えてください。🍀



思春期の息子中3、娘中1との
向き合い方(特に性的なことの伝え方)に
迷いがあったので。




ココロ貯金のサイトで
ともえさんのことを知り、
話を聞いてみたくなりました。





🍀受講後の変化🍀
(ご自身とお子さんの変化があれば、
両方をお願いします。
ご自身だけでも、些細なことでも構いません。)



性的なことに関する興味、性欲などを
否定したり恥ずかしく思う必要はなく、
逆に自分と相手を傷つけないために
正しい知識が大切、という




スタンスが明確になったので、
話がしやすくなりました。




親子間の会話のタブーが
減ったことによって
子供の心がオープンになりました。





🍀中村ともえの印象はどうでしたか?🍀



性教育の大切さを自信を持って
伝えられているのがよくわかりました。



一方的に教えるのではなく、
話を引き出すのがお上手なので
とても話しやすかったです。




自然体で楽しそうなご様子にも
元気をもらいました。




情報があふれるネットの中から
中村ともえさんを
見つけた私を褒めたいです(笑)


思春期が不安から楽しみに変化しました!!!

Yさん(小4女、小3男、4歳男)

 

 🍀講座受講のきっかけを教えてください。🍀



一方の小4女子は プレ思春期ですかね、
素気ない態度をとってきたり、
かと思えばベタベタ甘えてきて。

 

コロコロ変わる心模様に
ついていけないなぁって思うことが増えてきました。

 

 

本格的に思春期に入ったら、
どうやってコミュニケーションを
取ればいいんだろうって不安になってきて。

 

 

思春期のお嬢さん達と仲良しな
中村ともえさんから学びたいと思って受講しました。





🍀受講後の変化🍀
(ご自身とお子さんの変化があれば、
両方をお願いします。
ご自身だけでも、些細なことでも構いません。)


一言で言うと、思春期が不安から
楽しみに変化しました!



受講しながら、自分自身の思春期を
振り返って気持ちを理解してもらえず
寂しかったなって思い出しました



だからこそ、我が子にはそんな思いをさせたくないし、
家庭が安心安全な場所で、
いつでも味方になってあげたいって思いました。


身体の変化だけでなく、
思春期ならではの関わり方を知って、
笑って会話する機会が増えたし、
より愛しく感じるようになりました。




🍀中村ともえの印象はどうでしたか?🍀



毎回講座を始める前に、
振り返りや近況報告をするのですが、
毎回温かく受け止めてくださいます。

 

私より先に泣いてしまうなど、
涙もろい所もステキな方です。

  

実際に、思春期真っ只中のお子さんを
育てていらっしゃるので、
日々の出来事が参考になりました。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

最後に・・・

子どもが大好きで、
学校の先生になりたくて、
大学にて、小学校、中学校・高等学校(家庭科)
の免許を取得して卒業後、
そのまま地元山口の高等学校で
約1000人の高校生と共に学びました。



結婚後、関東に移り住み、子どもを授かりました。
教師という仕事柄、
子育てでもお姉ちゃんに、
『きちんと』を求める自分がいました。




子どもは大好き。
でも、感情に任せて怒ってしまう自分が嫌で嫌で、
クドクドしつこくお説教をした日には、
眠ったわが子に、言い過ぎて、ごめんね。。。
と謝る日々でした。



このイライラをどうにかしたいと、
ココロを学び始めました。
子どもの話を聴けるようになりたいと
カウンセラー養成講座に通い始め、
子育てコーチングも学びに行きました。





現在は、2人姉妹の母をしながら、
「認定心理カウンセラー1級」を取得後、
公立小学校の非常勤講師、
私立高校で非常勤講師として復職し、




2018年度からはインストラクター活動に専念しながら、
特別支援教諭二種の免許状取得後
子育て心理学カウンセラー・セラピスト、HSP専門カウンセラーとしても活動しています。





子育て心理学講座やお茶会参加者は
2000人を越えました。





本当は笑顔で子育てがしたいのに、
子どもが大好きなのに、
イライラしてしまう、
嫌な言葉を浴びせ続ける自己嫌悪のつらさは人一倍わかります。




その気持ちを1日でも早く解消して、
楽しく子育てできるお手伝いがしたい
という想いを持って、
子どもの自己肯定感を高める専門家として
LINEやブログを発信し、7年以上。





そして、元家庭科教員として、
もう一つ叶えたかった、
家庭でできる性教育を
みなさんにお届けすることにしました。
カラダとココロを守る
お手伝いをさせてくださいね。





わたしの講座は、
子育ての話がなんでもできます。
ぜひ一緒に学びましょう。